chikuchikugonzalezの雑記帳

趣味とか日記とかメモとか(∩゚д゚)

PC移行した (👽→👽)

以前から使ってたAlienware 17がいい加減限界だったので、新しいAlienwareに移行しました。

限界だったところ

  • バッテリー膨らんだので外した (実はちょっと危なかった。トラックパッドが浮いてて気づいた) (去年)
  • ↑ のおかげでファームウェア更新できない (バッテリーがないと更新インストールがちゃんと止まる)
    • (と見せかけて、Windows Updateだと再起動に仕込みまではされちゃう。二回やられた)
    • (↑ が起きるとTPMアクセスできなくってPINとか動かなくなってとても怖い)
  • コイン電池 (CMOS) が切れたので交換した。
  • ストレージかつかつ (画像ファイル大量のせい)
移行時のメモ
続きを読む

PGウイングゼロカスタム組んだ時の備忘録

先日 (5月) にPGウイングガンダムゼロカスタム*1組んでました。



このように電飾をあきらめて蛍光塗料でごまかしました。

その時の忘れないようにしとこメモを残しとこうと思って一ヶ月経過してた。テヘ。

アクリジョンは素早く塗る

乾くの早い。速いのはいいんだけど調色皿とかに出しとくとじわじわと水分抜けて塊になってく。
急いで塗るか水足せるようにしとこう。でないと思ったより厚塗りになるぞ (なった)。

トップコートとかする時は組み終わる前にやろう

脚とか胴体とか単位でトップコートしたわけさ。それで気づくんだよね、乾燥機に入るか怪しいサイズだってことに。
あとだいぶ重いんで、いつも使ってるネコの手持ち棒だと落としかけた。怖かった。
多分一番外側のパーツに先にトップコートしてから組み付けるほうが安全。

ヤスリは必須

太ももとか、金属軸をはめ込むところがえらいきつかった。たぶん0.1mmくらい太いんじゃねーかなって思うくらいだった。
なので穴のほう削るはめになったので、ヤスリは用意しとこうね ('ω')

金属パーツはぴったり合わない (マジカヨ)

腰回りとかは金属パーツの塊なんだけど、ボールジョイント挟むところがネジ締めてもぴったり合わねぇでやんの。いいのこれ?ってなるけど組めたからたぶんOK。
それはそうとこの辺はだいぶ締めたほうがいい気がする。


こんなところかなー 🤔

*1:ゼロカスタム世代

パルワールドひと段落させた

具体的にはレイドボス確保して図鑑埋めて、マップにシンボルがあるボスパルと犯罪者と塔(ハード含む)とオイルリグにカチコミかけて勝ちました ╭( ・ㅂ・)و
塔ボスとレイドボスとオイルリグはさすがに設定変更のチートした。でないと一生勝てねぇと思う。

そして推しのヤンデリナです。かわいい (シリアルキラー疑惑は無視する)

というか年末にプラムルリムとヤンデリナ見かけたので復帰した。ホントはもうちょっと早く切り上げるつもりだったんだけどね。

続きを読む

╭( ・ㅂ・)و たまにはなにか書かないとねと思いつつ

特に書くことないんだよなー、って放置した結果丸一年何も書いてなかった。
ここ最近やったことといえば、昔作ったGoogle Siteが死んでたので蘇らせたくらいだった。
去年の10月くらいに。
sites.google.com

2023年作ったプラモ一覧 (遅刻)

明けましておめでとうございます (大遅刻)
年末年始にまとめておけばよかった、2023年に作ったプラモツイートを並べておきます *1

あと編集サイドバーからTwitter消えてた。時代の流れを感じる (今更)

*1:ほかにネタがないとも言う

続きを読む

2022年作ったモノ

Twitterの #今年作ったプラモ晒そうぜ に流すためのまとめ。

1月



2月



3月



4月



5月



6月



7月



8月



9月



10月



11月



12月

Stable Diffusion Web UI (AUTOMATIC1111) with Waifu Diffusion で遊んでる

最近話題のStable Diffusion、気になりつつも当初はCLIだしHugging Faceの登録必要らしいしなー、ってスルーしてたんだけども。
Web UIあるよーっていうのを見かけたので、下記記事参考にちょいちょい遊んでる。
note.com
zenn.dev

基本的には対象リポジトリにあるWikiのSetupで問題ないんだけど、遊ぶときにちょいちょい素直にいかないところあったのでそこら辺のメモ。
github.com

モデルデータでかい問題

Stable Diffusionのモデルが4GB、Waifu Diffusionに至っては7.5GBもある。これのせいで

  • DL超遅い
  • (WSL2の) メモリ足りない

という事態になる。

DL超遅い問題

最初に必要なモデル (ckptファイルとか) ダウンロードするんだけど、こいつがすこぶる遅い*1。あまりに遅い*2のでcurlで事前にDLすることで解決した。

あとWaifu Diffusionのほうに至ってはcurlだと途中でぶった切られるんで結局VivaldiでふつーにDLした。ブラウザ超速い。

メモリ足りない問題

具体的にはdocker-composeでコンテナ起動時にモデル読み込むんだけど、この時点でメモリが足りないと死ぬ。
自分とこのPCはトータル16GBメモリ積んでるわけですが、Docker Desktop (WSL2) には8GBしか割り当ててなかったので、12GB割り当てて解決した。こればっかりはパワーが必要。

ちなみにこの時点でStable Diffusion自体もメモリ対策版の下のやつに差し替えた。
github.com

動くぞ

動いたら後は遊ぶだけである。

奇形になるぞ...?

なんか奇形になるんですよね。おっぱい二段重ねとか。*3
それでちょっとWaifu Diffusionのほう調べたら、どうもStable Diffusionとは違うらしく、
詳しくは
絵下手マンがWaifu Diffusionでファンアートを描く方法 - Qiita
を見てもらうとして、オリキャラ作ろうとする場合のpromptはおおむね

original [ソートされたDanbooruのタグ]

らしい。あと
Stable Diffusion - InstallGentoo Wiki
によれば

  • 生成する画像の幅を512pxから広げるとおかしくなる
  • なんなら高さも700px超えるとなんかおかしくなる

っていう傾向があるらしいことが分かったので、最近は 512px × 640px くらいでやってる。

( ´ー`)フゥー...

txt2imgはなんとなくわかってきたけど、img2imgがいまだにようわからん...好みのゴスロリ紫ロングヘアー巨乳悪魔っ娘生成の道は遠いな

*1:aria2cとかいうやつ使ってて、こいつwgetより早いとか言ってるけど嘘やろ

*2:56時間とか言ってた

*3:複乳性癖ないんじゃが...